
2011 近畿地域カートレース合同表彰式
23日、近畿地区の合同表彰式が西宮市のノボテル甲子園で行われました。毎年この23日がおきまりで今年は、寒波により雪の舞う寒い一日となりましたが、各SLシリーズの上位者~全日本・地方選・BSシリーズのシリーズランカー達が集 […]
23日、近畿地区の合同表彰式が西宮市のノボテル甲子園で行われました。毎年この23日がおきまりで今年は、寒波により雪の舞う寒い一日となりましたが、各SLシリーズの上位者~全日本・地方選・BSシリーズのシリーズランカー達が集 […]
本日は、寒い一日となりました。HPブローグの裏方作業、前回のリンク貼り付けから、見やすいように記事のカテゴリーを一つ一つ分けて行きました。・・・・あ~肩こった ピットではHAMAちゃん週末のレースに備えメンテナンス中で […]
ファクトリー入口に郵便ポストを取り付けてみました・・・・・〒らしく赤です そのわきでMACOさん なんやらサイドバンパーをメンテ中です。
本日はうれしいことがありました。・・・・・・素敵なプレゼントを頂きました。 ファクトリーの開業お祝いと綺麗なランの花をTAKAさんから届けて頂きました。・・・・・・ラン(蘭)の花言葉は、『美人』、『佳人』、『熱烈』等と言 […]
本日は寒い一日となりました。相変わらず1月のOPENに向け大工仕事進行中です。マガジンラックを作製してみました。
ここ数日の日中はあまり寒くなくフットワークが軽いです。本日はトランポのキャンターにバックカメラを取りつけました。これでちょっとは車庫入れがうまくなるかな~ 又ファクトリー内はすのこを壁に取り付けパーツのディスプレーを施し […]
本日は消火器入れを工作してみました。消火器入れはやっぱり赤色でしょ~・・・・・なにもなかったら郵便ポストやん 〒 ステッカーを貼って一件落着
本日は当店HPで大変お世話になってますTERAP~くんがHPのメンテナンスにご来店頂きました。・・・・・コーヒー1本でありがとうございます(笑~い) その後、仕事帰りにTORIちゃんカートのメンテナンスに・・・・・・快適 […]
本日はピットにカーテン取り付け、これで寒い日も快適にメンテナンス・・・・さっそくKADOちんご依頼Birelのメンテナンス作業を行いました。 内容は・・・・秘密 ファクトリー前にはガーデニングを施してみましたクリスマスら […]
昨日、作製した卓上ボール盤及び万力の固定台、ペンキがまだ乾いてない・・・・・・しか~しエンジンマウント穴掘り作業が 分かっちゃいるけど”待て”が出来ない 匠でした アルミの粉がへばり付いてしもた~
いよいよ本日から12月に入りました。 ファクトリー進行状況はピットの作業場、部品庫の仕切りと使い勝手のいいように電気配線処理を行いました。
本日はゲストにNAKAくんを要しピットの看板取り付け及びラックの組み付け作業と進みました。商品棚も完成してそれなりになってきたかな~ イメージ通りの大人の隠れ家的な・・・・ ほんと、皆さまに手伝っていただきまして感謝、感 […]
本日はファクトリー内にTVモニターを取り付けました。・・・・結構付け方に拘り壁にステーを打ち付け配線が見えないようにコンパネ裏側に配線処理 これでカートのDVDも
本日はファクトリー内に作業台、プレス、パーツ洗浄台を設置、ずいぶん”らしく”なりました。・・・・・HAMAちゃん&MACOさんお手伝いありがとうございました。
前回ご紹介から入口のコンパネが入り、本日はゲストにTAMUさんが登場、さすが大工仕事は手慣れたもの作業もはかどり、天井もほぼ完成に近ずきました・・・ありがとうございます。
本日はゲストにMACOさんが登場・・・・おかげさまで入口ガラス戸の枠及び、入口のタルキの打ち込み、エアコン取りつけ作業と進みました・・・・・ちなみにMACOさん持ち役、専属でした 笑~い
本日と明日に姫路にて開催の第6回、全国B級ご当地グルメの祭典!B級グルメ、ナンバー1を競うB-1グランプリに、ここぞとばかり、出かけけてきました・・・・たまにはね~ 会場は晴天に恵まれ、姫路駅前から人々といい匂いに包まれ […]
本日のWORKはファクトリーの大工仕事、壁にコンパネを貼り幾分、部屋らしくなってきました。 道中、信号待ちで愛車MOCO号のODOメーターを見ると偶然にも・・・・・・・・ラッキー 今月、後半戦のサーキットサポート 20日 […]
ただいまSL全国大会スーパーSSクラスのゼッケン台紙製作中・・・・・・汗 チーム員との会話 Q:ゼッケンナンバー貼る台紙は各自で用意しとかなあかんのんやな~ A:そうや~メーカーに当日サーキットでもらう段取りしとくわ~ […]
昨日の琵琶湖練習から打って変って本日は晴れ、がんがんハイエースに積み込んだ機材及びカートを天日干し作業となりました・・・・その後、銘々でマシンのメンテナンス作業に